C言語で簡単なプログラムを作ります。

0 コメント

第5回 変数5

第5回 変数5 今回も変数です。変数はもういいよとC言語の習得を諦めたい方もおられると思いますが、C言語で変数を使いこなすと前回少し触れた関数の内容が理解できるようになりますので我慢をお願いします。今回からC言語をお持ちの方はコンパイル・実行して確認出来るように成りました。それでは、変数の説明に参りましょう。前回は変数の内容を画面に表示しました。表示の方法はいたって簡単。以下の通り、   1. 変数...
記事の続きを読む
0 コメント

第6回 変数6

第6回 変数6 今回は文字型変数を使った計算法です。 かなり前に変数の型には種類があるといったのは覚えているでしょうか?それは、大きく分類すると整数、小数、文字の3種類でしたね。編集者はそれらを表にまとめて説明しました。その中で型名称を char型として呼び方を文字型といい大きさを1バイトといいました。ところが、大きさをもつというのには疑問を持ちませんか?「1バイトは半角1文字を表現出来る」と編集者はい...
記事の続きを読む
0 コメント

第7回 変数7

第7回 変数7 今回は文字型変数を使った計算法です。かなり前に変数の型には種類があるといったのは覚えているでしょうか?それは、大きく分類すると整数、小数、文字の3種類でしたね。編集者はそれらを表にまとめて説明しました。その中で型名称を char型として呼び方を文字型といい大きさを1バイトといいました。ところが、大きさをもつというのには疑問を持ちませんか?「1バイトは半角1文字を表現出来る」と編集者はいい...
記事の続きを読む
0 コメント

第8回 変数8

第8回 変数8 今回から文字の比較判定です。最初は数値の判定から入りましょう。それから、前回予告した文字の比較判定を説明していきます。 比較とは意味から考えると物と物を比べる事ですね。例えば物の価値や見栄えなど様々です。缶ジュースの販売機で同じ商品なのにA町では100円。B町では120円でした。同じ商品なのに変ですね。何か異なるのでしょうか?正解は場所だけだとこの文から判断出来ます。安価なのはどれか。も...
記事の続きを読む
0 コメント

第9回 変数9

第9回 変数9 今回も比較の続きです。前回のプログラムでは販売機にお金を入れた時、何処で缶ジュースを購入したのかと同時にいくらのジュースなのかを表示するプログラムでした<プログラムの流れ>を見て頂くと缶ジュースを買える・買えない処理を行なう為、else ifを使うことによってこの処理を解決していきました。他にも考え方はあると前回はいったので、else if文以外の方法を今回はとりあげます。その方法とは、文法では ...
記事の続きを読む